
こんにちは、てげてげです。
人間のやる気スイッチってどこにあるんでしょうね?
私は片付けは好きだけど、掃除は嫌い。
片付けも今でこそ好きですが、それでもめんどくさくて動きたくない時があります。
そんな片付けや掃除へのモチベーションをあげるため、私が実際行っている方法をご紹介します。
やる気が出ない~って時に、ぜひ参考にしてみてください。
片付けのやる気を起こす3つの方法
まずは立つ!楽な体勢をやめる
「めんどくさい」
って思いながら、とりあえず座ったままだったら、とにかく立つ!
やる気が出ない時って、とにかく座ってたり横になってたりしませんか?

私はしんどい時、「やる気スイッチなんてないわ」ってソファに横になってます。
いや、そりゃやる気出ないわ、そんなんじゃ。
ということで、まずは立ちます。
座った状態で「やるぞー!」にはならないですよね(;´∀`)
YouTubeで片付けをしている動画を流しながらやる

YouTubeって便利ですよね。
私が片付けをするときは、いつも誰かの片付けのASMRを流します。
私の場合は話し声なし。ひたすら部屋を片付けている音だけが聞こえるものです。
あとは、整理収納アドバイザーの人と一緒に作業している人の動画など。
だいたい30分とか、長くても1時間くらいのものを探します。
動画と同じ時間だけと決めると、俄然やる気が出る
この時に、片付けや掃除の時間を「動画が終わるまで」と決めると気持ちも楽です。
ちなみに、Bluetoothのイヤホンで音だけ聞いたり、時折動画をのぞいたり。
どんどん、その人のお家が整っていくにつれ、私の片付けも着々と進んでいることが実感できます。
「一緒に頑張っている!」感が湧き出てきます。
片付けをしている人は私だけじゃない
一緒に達成感を味わえる
達成感も味わえます!
時には、
「そんな収納の仕方があるのね」
「真似したい収納方法!」
など、発見もあり、終わるころにはウキウキしています。
無線のBluetoothは、優先と違い、コードなどが邪魔になりません。
いろんなタイプがあるので、自分に合うのを試すのもいいかも。
私は3種類のBluetoothイヤホンを持っています。
ヘッドホンタイプは、頭のサイズが合えばズレ落ちることもありません。
片付けや掃除の際は要注意かも(;・∀・)
ゴミ袋などの道具を持つ

特に、何から始めていいか分からないくらい散らかっている場合。
昔の私は、とりあえず、ゴミ袋持ちました。
目についた不要なものをとにかく捨てていく。
小学校や中学校の掃除の時って、めんどくさかったですよね?
けれど、道具を持ち、15分など決められた時間、音楽が流れる。
そうなると、自然と掃除に集中できていませんでしたか?
道具を持つ→時間を決める
自然と集中できる
モチベーションをあげる掃除の場合

作成しておいた音楽リストを流す
掃除は本当に苦手なので、一番やる気を起こすのは音楽を聴きながら作業すること。
日ごろから、気に入ったアーティストの音楽を再生リストに作っておきます。
Bluetoothのイヤホンを装着し、部屋中、縦横無尽に動き回ります。
無線で使えるBluetoothはとても便利です。
好きな音楽を流しながら作業する
ノリの良い音楽だとなおさらやる気もあがる
好きな音楽だと集中力も高まりますよね!
「掃除用」再生リストを作ると、だいたいの時間も決めることができます。
私の場合は、集中して行う時は、再生リストが止まったら終わるように、時間を区切ってます。
時間を区切るとやる気もあがりますよー!
掃除が終わって、身体を綺麗にして心を癒してあげたい時はお風呂に入ります。
お風呂の癒しにオススメグッズ載せてる話はこちらです。▼
まとめ

いかがでしたか?
めんどくさいって思ってる時こそ、とにかく動くことが一番!
それでも、無理な時ってありますけどね(;´∀`)
私はとにかく、この3つをすぐ行動します。
①とにかく立つ ②時間を決めて、動画や音楽を流しながら作業する ③道具を持つ
めんどくさいって思った瞬間に立って、道具を持ちます。
あとは、Bluetoothを装着して、再生ボタンをぽちり。
あとは動くだけです。
動き出すと、なんだかんだで人って行動するんですよね。
もう、道具も持っちゃってるんだから「やらなくちゃ」ってなります。
そうなったら、あとは自分の決めた時間を動くだけです。
やる気スイッチはとにかく楽な姿勢を取らないことから。
さ、今日も頑張っていきましょー!
今日もブログをご覧くださいましてありがとうございました。
▼やる気を出して片付けしたらお金が貯まるって話の詳細はこちらです。
コメント